#topicpath #contents //////////////////////////////////////////////////////////////////////// // Operaで編集するとページの下の方にゴミのようなものがつくようです。 // // 編集時は別のブラウザで行いましょう。 // // 編集後は”必ず”差分表示で更新内容を確認して下さい。 // //////////////////////////////////////////////////////////////////////// *罠 [#f5cb028a] -罠の効果が強力になる -高度な[[合成>スキル/生産/合成]]が可能になる -罠の設置間隔が短縮される(スキル100で40%減少)~ (表のディレイに※印のある技は速くならない) -スキル1〜50までの技は [[アルビーズの森>NPC販売物/Present_Age/アルビーズの森]]のフォレールギルドで購入できる |~Skill|~名前|~ST|~発動&br;時間|~Delay|~説明|~転&br;送|~入手先|h |CENTER:||CENTER:|CENTER:|CENTER:||CENTER:||c |''1''|~バーニング プラント|9|60|400|燃え盛る種を地面に植えつけ 周囲を炎で包む&br;''使用アイテム : バーニング シード 1''&br;&color(#330099,){設置した種が火属性の魔法ダメージを与える};|×|NPC販売&br;クエスト報酬(フォレール)| |''10''|~ポイズン プラント|8|60|400|毒効果のついた種を植えつけ 周囲を毒に侵す&br;''使用アイテム : ポイズン シード 1''&br;&color(#330099,){設置した種が地属性の持続ダメージを与える};|×|NPC販売| |''20''|~サプライズ プラント|11|60|400|敵の近くで種を派手に爆発させ 敵を逃亡させる&br;''使用アイテム : サプライズ シード 1''&br;&color(#330099,){設置した種が戦闘を阻害するDebuffを与える};|×|~| |''30''|~フォグ プラント|15|60|400|種から霧を発生させ 敵の視界を遮る&br;''使用アイテム : フォグ シード 1''&br;&color(#330099,){設置した種が命中を低下させるDebuffを与える};|×|NPC販売&br;クエスト報酬(フォレール)| |''40''|~コーマ プラント|19|60|400|催眠ガスを発生させ 対象を睡眠状態に陥れる&br;''使用アイテム : コーマ シード 1''&br;&color(#330099,){設置した種が行動を封じるDebuffを与える};|×|NPC販売| |''50''|~マスキング シード|23|60|550|自分の周りに植えた罠を隠して敵に察知されないようにする&br;&color(#330099,){広範囲の種が透明状態になる};|×|~| |''60''|~ボーリング|28|45|645&br;※|目の前にある罠を転がす&br;※敵が植えた罠も転がす事が可能です&br;&color(#330099,){前方の種を押し出す};|×|NPC販売(夜間キャンプ)&br;暗殺者&br;サベージナイト&br;サベージランサーロード&br;ウォーターウンディーネ&br;ギガース| |''70''|~ハーベスト プレイ|33|60|1060&br;※|祈りの力で設置した罠(種)を急成長させ、効果を即時発動させる&br;&color(#330099,){ターゲットした種の主人が植えた同じタイプの罠が全て発動する};|×|NPC販売(ヌブール村)&br;暗殺者&br;サベージナイト&br;サベージランサーロード&br;ウォーターウンディーネ&br;ギガース| |''80''|~マイン スウィープ|38|100|440&br;※|周りに設置された敵の罠を解除する&br;&color(#330099,){広範囲の種を一瞬で消し去る};|×|暗殺者&br;サベージナイト&br;サベージランサーロード&br;ウォーターウンディーネ&br;ギガース| |''90''|~バグズ デリバリー|45|50|950|虫たちの力を借り 罠を自分の近くに運んでもらう&br;&color(#330099,){一定時間ごとに設置者へ向かって種が移動する};|×|~| |~|~リモート ボム|45|60|860|対象を追いかけて自爆するEGK型の爆弾&br;''使用アイテム:原初の粉 1''|?|ChaosAge風の門 報酬| -関連テクニック --''[[複合技>スキル/熟練(技)/複合技]]''(スキル上昇判定のあるTechnicは''太字'') [[攻撃>スキル/熟練(技)/複合技/攻撃]] / [[防御>スキル/熟練(技)/複合技/防御]] / [[補助>スキル/熟練(技)/複合技/補助]] / [[回復>スキル/熟練(技)/複合技/回復]] / [[召喚>スキル/熟練(技)/複合技/召喚]] ---''ボンバー エクスプロージョン'':罠90+爆弾男 マスタリー(罠40) ---''タイム ボム'':罠90+薬調合90 ---''セット マイン'':罠80+薬調合80+呪文抵抗力80 ---''クロスファイアー ボム'':罠40+爆弾男 マスタリー(罠40) ---グレネード弾:銃器90+罠70 ---火遁の術:薬調合70+アサシン マスタリー(罠40) ---グレネード ブラスト:投げ70+傭兵 マスタリー(罠40) ---スナイパー ショット:銃器70+傭兵 マスタリー(罠40) ---''スパイダー ネット'':罠80+暗黒命令80 ---霧隠れの術:自然調和90+物まね90+アサシン マスタリー(罠40) ---エア ジャンプ:自然調和50+アサシン マスタリー(罠40) or アスリート マスタリー ---トラップ ボックス:罠50+暗黒命令40 ---爆弾ノック:こんぼう8+罠8 ---''落石トラップ'':罠70+自然調和50 ---''キープアウト トラップ'':罠70+暗黒命令50 ---底なし沼:罠60+自然調和50 ---ソーン プリズン:罠30+専用buff ---リモコン爆弾:罠70+爆弾男 マスタリー(罠40) ---''リモコン爆弾:罠70+爆弾男 マスタリー(罠40)'' ---暗黒捕縛陣:暗黒命令80+罠60 ---インペイル トラップ:罠60+暗黒命令60 ---''インペイル トラップ:罠60+暗黒命令60'' ---パンプキンボム:罠90+アサシン マスタリー(罠40) or 爆弾男 マスタリー or 傭兵 マスタリー ---ウツセミの術:罠70+自然調和70+投げ70+薬調合70+アサシン マスタリー --''[[複合召喚>スキル/熟練(魔法)/複合/召喚]]''(スキル上昇判定のあるTechnicは''太字'') ---フレイム ピラー:破壊魔法90+罠40 // **スキル情報 [#mb760f92] -様々な効果を持つ種を撒き、種が発芽(発動)すると周囲に影響を及ぼす。~ -WarAge集団戦では一翼を担う重要なスキル。~ 種を強制的に踏ませることが出来る「引き寄せ技」(牙90ブラッドレイン等)と相性が良い。~ -ST消費が激しい。スキル上げには金銭的なコストも掛かる。~ -ハーベストプレイが使えるようになってから真価が発揮される。~ #BR -種の特性 --種の効果は、範囲内必中。~ --種を設置してから発動するまでに間がある。~ --発動した種は、一定間隔毎(効果名が表示される毎)にhit判定(範囲判定)がある。~ ---1段目がhitした後でも、範囲外に出ればそれ以上効果を受けない。~ ---1段目が範囲外でも、2段目に範囲内に入れば2段目の効果を受ける。~ ---発動した種は、存在している間ずっと、一定間隔で効果を発生させる。~ --基本的に、当たり判定が地面から離れているMob(ギガス等の大型や、バエル等の高空飛行型)には当たらない。(効果範囲外になる)~ // **各技短評 [#ea4ddd8b] -''テクニックの基本仕様や用語について → [[スキル/テクニック]]''~ :バーニング プラント (通称:火種)| 設置した種を中心とした範囲技。~ //効果名「バーニング トラップ」。~ 設置してから約7秒後に発動、約1.2秒間隔で4回、単発の魔法ダメージを与える。~ ハーベストプレイで最大8回(稀に9回)効果を発生させることができる。~ 1hitあたりのダメージは「(スキル値/5)+5〜6」で、対象の耐火属性で軽減される。半減レジスト有り。~ //通常で最大4hit、ハーベストプレイを併用すれば最大8hit(9hit)する。~ //重言 毒種と違って単発の魔法ダメージであるため、複数設置するのがとても有効。~ :ポイズン プラント (通称:毒種)| 設置した種を中心とした範囲技。~ //効果名「ポイズン トラップ」。~ 設置してから約7秒後に発動、約1.2秒間隔で4回、DoTを付与する。~ ハーベストプレイで最大8回(稀に9回)効果を発生させることができる。~ DoTは約1秒間隔で3回の毒ダメージを与えるもので、キュアPOT等の解毒手段で解除できる。~ 1hitあたりのダメージは「(スキル値/5)+1〜2」で、対象の耐地属性で軽減される。半減レジスト有り。~ ~ 毒種が存在している間は、どんどん自分自身のDoTを上書きしていくため、~ 事実上は最後に付与されるDoT以外は最大でも1hitのみで上書きされる。~ 最後のDoTだけは、上書きされずに3hit全部の毒ダメージを与えるため、通常で最大6hit、ハーベストプレイを併用すれば最大10hit(稀に11hit)する。~ また、毒ダメージが発生する前に自分自身のDoTを更新してしまい、hit数が減ってしまうことがある。~ DoTの上書き制限により、「そのDoTを付与した毒種以外は、DoTを上書きできない」性質のため、複数設置してもあまり意味は無い。~ :サプライズ プラント| 設置した種を中心とした範囲技。~ 効果名「サプライズ トラップ」。~ 対NPCでは、[[タゲ切り>スキル/テクニック#target_cut]]効果のDebuff。ヘイト上昇は無し。~ 対PCでは、テクニックが使用できなくなるDebuff。~ 即時解除が困難なので、非常に強力な行動妨害である。~ ただし、効果が小まめに更新されるので、効果更新の一瞬の隙に攻撃が発生することもあるので注意。~ :フォグ プラント| 設置した種を中心とした範囲技。~ 効果名「フォグ トラップ」が、約1秒間隔で通常は最大3hitする。~ 命中低下のDebuff。~ 数秒間、命中の値を下げる。効果は、スキル100で30以上。~ :コーマ プラント| 設置した種を中心とした範囲技。~ 効果名「コーマ トラップ」が、通常は最大1hitする。~ 睡眠効果のDebuff。ダメージで解除される。~ 足止めとして強力だが、ハーベストプレイと併用しないと1回しか発生しないので、単独で使うのはST効率を考えると微妙。出来ればハーベストとセットで。~ :マスキング シード| ターゲット不要。自分を中心とした範囲技。~ 範囲内の種を隠す技。~ 看破Buffが掛かっていれば、隠された種を見ることができる。~ :ボーリング| ターゲット不要。自分を中心とした前方範囲技。(前方180度)~ 設置した種を転がす。転がる方向は、自分と種を結んだ直線上の自分と反対方向。~ 範囲内にある種は、誰が設置したものであれ、全て上記の法則に基づいた方向へ転がっていく。~ ただし、傾斜も関係するので、なかなか思った通りに転がすのは難しい。~ :ハーベスト プレイ| 種の効果を即時発動させ、hit数を増やす技。(火種と毒種は発動回数が最大2倍に増える)~ 種を早く発動させるほど、hit数が増え易くなる。~ また、ターゲットした種と同種の種が近くに設置されている場合、それらもまとめて発動する。~ 火種→毒種→火種と設置して、火種にハーベストプレイを使えば、短時間でかなりのダメージを与えられる。~ :マイン スウィープ| ターゲット不要。自分を中心とした範囲技。~ 周囲に設置された敵の種を消し去る技。~ 地味だが対人では重宝する。~ [[エンド オブ ザ ワールド>スキル/NPC(技)#End_of_The_World]]の種は排除できない。~ :バグズ デリバリー| 対象の種を自分の方に移動させる連続引き寄せ技。~ 発動後、0.8秒間隔で使用者へ向かって種が一定距離ずつ移動する。~ :リモート ボム| ターゲット不要?使用するとリモートボムと言う名の下僕(Lv80・HP174固定?)を召喚する。~ かかれで対象を追尾、射程圏内に入ると停止しおよそ2~3秒後自爆。~ 自爆は火属性軽減の範囲魔法扱いで範囲内の対象をノックバックさせる。~ ダメージは通常の魔法同様マジックガード・DS等で防御可能。~ 範囲はリモートボムを中心とした円形?射程5?(要検証)。~ かかれをせず待てや戻れで放置した場合10秒ほどでDepop。~ // **Tips [#y5ee7dcf] -種をタゲするには「 /tar <pet>バーニング シード(%1) 」 とすればOK。 --これだと古い種をタゲるので、近い種をタゲるには <near pet> とする。 -ハーベストプレイ等のテクニックは、直接種を指定して発動が可能。~ 「 /cmd [ハーベスト プレイ]<near pet>バーニング シード(%1) 」~ --現在マスキング、ボーリング、スウィープは自分の周囲に発動する範囲技となったため、種のターゲットは必要でなくなった。 -種はNPC売りで直接買うより[[合成>スキル/生産/合成#l780fa10]]したほうがお得 --調合無しでも上位種3つは作れる。ライトポーション(250G) インビジブルポーション(350J) ソウバーリングポーション(250G) --NPC購入との単価差:サプライズ(42→27)、フォグ(58→37)、コーマ(74→27) --ポイズンポーションは必要スキル0なので、こちらも調合無しで自作可能。 --バーニングシードは店売りの単価が安く、また材料のエクスプロードポーションが高価(250J、または木炭から自作)なため、基本的には買う方が良い。 // **お勧めの上げ方 [#ocf6db41] |~スキル|~上げ方|h |~0-10|バーニングプラント(16.4まで) or ポイズンプラント+種操作テクニック失敗上げ&br;(マスキング・ボーリング・ハーベスト・バグズの4種)| |~10-20|~| |~20-30|サプライズプラント+種操作テクニック失敗上げ| |~30-40|フォグプラント+種操作テクニック失敗上げ| |~40-50|コーマプラント+種操作テクニック失敗上げ&br;(40後半からマスキングが成功し始める)| |~50-60|コーマプラント+マスキング+種操作テクニック失敗上げ&br;(50後半からボーリングが成功し始める)| |~60-70|コーマプラント+マスキング+ボーリング+種操作テクニック失敗上げ&br;(60後半からハーベストが成功し始める)| |~70-80|適当な種+マスキング+ボーリング+ハーベスト+バグズ&br;(80後半からバグズが成功し始める)(+タイムボム)| |~80-90|~| |~90-100|適当な種+ボーリング+ハーベスト+バグズ(+タイムボム)&br;例)適当な種→ボーリング→バグズ→ハーベスト→ボーリング→バグズ(1つの種で2回可能)| -低スキル帯では、操作系テクニックの失敗よりも、スキル帯に応じた種を使う方が上がりやすい。&br;ただ、フォグ種はコストが高いので、コーマ種まではサプライズ種&ポイズン種で頑張って上げる方がいい。(インヴィジPOTをPCから買って作るのであれば、フォグ種でも十分いける) -自力で海蛇を倒せるなら、蛇の毒からポイズン種を作るのがもっとも価格効率がいい。 // *情報提供 [#ea5b3a4f] ''わからないことは[[外部掲示板>Link/質問スレ]]の該当スレなどで聞こう''~ #pcomment(スキル/熟練(技)/罠/コメント,8,reply)