#topicpath

*マクロ [#s907ff90]
#contents

**概要 [#l18d9936]
こんなマクロが便利。こんなの使ってるよ。~
そんなマクロ達の情報です。~

参考~
マクロ道場@MoE-RA GUI:http://www.geocities.jp/moera_gui/macro.htm~
したらば外部板マクロスレ:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18578/1099469843/l50~
[[マクロ道場@MoE-RA GUI:http://www.geocities.jp/moera_gui/macro.htm]]~
[[したらば外部板マクロスレ:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18578/1099469843/l50]]~

**/pauseについて [#l0ca04d1]
-/pause xxは時間を置くコマンドです。技や魔法のディレイを考慮したマクロを組む時に使います。~
マクロの文法は正しくても、持ち替えの直後に技・魔法が来た時に上手くいかない場合がたまにあります。~
そのような時にも/pauseで時間を置いてやると上手くいったりします(出典:[[マクロ道場@MoE-RA GUI:http://www.geocities.jp/moera_gui/macro.htm]]様)。~

 pause値 = 詠唱時間or発動時間orディレイ値 × 0.17

-pause中は、他のマクロの実行が出来なくなります。~
-装備時ディレイ(仮称)が導入されると、使用できなくなる可能性があります。~
-魔法の場合:詠唱時間が終わった時点で発動完了。~
--詠唱時間とは魔法が発動し終えるまでに必要とする時間です。詠唱時間×0.17が必要pause値になります。~
-技の場合:発動時間が終わった時点で発動完了。~
--発動時間とは技が発動し終えるまでに必要とする時間です。発動時間×0.17が必要pause値になります。~
-ディレイとは同じ系列の魔法・技を次回使用するまでに必要な溜め時間です。~
--連続使用する場合はディレイ値×0.17が必要pause値になります。~
**/locktarget コマンドの動作 [#y27d820d]

 ロックターゲットモード(ターゲットを中心に視点を変える機能)のON/OFF

と、公式には書いてありますが、何故か自動戦闘時のロックターゲットの設定まで妙な変化をします。~
%%on/off の明示もできません%%。050629パッチでon/offの明示は利くようになりました。~
また、固定カメラモード時は以下のような変な動作はしなくなりました。~
しかし、手動カメラモードでは相変わらず従来通りの妙な動作になります。~

 自動戦闘時のロックターゲット ON
 ロックターゲットOFF
  /locktarget
 自動戦闘時のロックターゲット OFF
 ロックターゲットON
  /locktarget
 自動戦闘時のロックターゲット OFF
 ロックターゲットOFF
  /locktarget
 自動戦闘時のロックターゲット ON
 ロックターゲットON
  /locktarget
 自動戦闘時のロックターゲット OFF
 ロックターゲットOFF

-マクロで/locktargetコマンドを使う場合は、/locktargetより後に /autolock on(ないしoff)を入れて設定が勝手に変わらないようにしておいた方が安全です(ただしマクロ行数に余裕があればという条件が付く)。~
ちなみにキー設定にある「ロックターゲット」の操作ではこんな事はありません。~

**盾 [#w7c252c1]
-両手武器を装備しているときでも、瞬時に盾を装備してガード可能。~
しかし、盾から両手武器へは持ち替えない。~
 /equipitem [盾]
 /cmd [シールド ガード]
----
-ディレイのかかってない盾スキルを1つのマクロボタンで呼び出す。~
最後のコマンドを入れないと連続してしまうので注意。~
 /cmd [スタン ガード]
 /cmd [シールド ガード]
 /cmd [バッシュ]
 /cmd [インパクト ステップ]
 /cmd [リベンジ ガード]
 /cmd [存在はするが、自分は覚えていないテクニック]
----
-両手武器を装備しているときはこっち。~
しかし、盾から両手武器へは持ち替えない。~
 /equipitem [盾]
 /cmd [スタン ガード]
 /cmd [シールド ガード]
 /cmd [バッシュ]
 /cmd [インパクト ステップ]
 /cmd [存在はするが、自分は覚えていないテクニック]
----
-こちらは両手武器→盾→両手武器へ持ち替え可能。~
 /equipitem [盾]
 /cmd [スタン ガード]
 /cmd [シールド ガード]
 /cmd [存在はするが、自分は覚えていないテクニック]
 /pause 10(技・魔法に合わせて調整する)
 /equipitem [両手武器]
----
-n=アイテムイベントリ~
両手武器から盾持ち替え時にガードロストを防ぐマクロ。~
1回目押せば上から順にディレイが貯まってる技が出る。~
2回目押せば武器を持ち直す。~
慣れれば盾モーション見てガードロストしないタイミングで2回目を押せるようになる 。~
欠点:アイテムイベントリの指定した番号に盾が入ってないと駄目(ディザーム系食らって違う番号に装備が落ちると面倒)~
 /equipitem n tgl 
 /cmd [スタン ガード]  
 /cmd [シールド ガード] 
 /cmd [バッシュ]
 /cmd [インパクト ステップ]
 /cmd [存在はするが、自分は覚えていないテクニック] 

**必要時だけスペルブック [#gb06bfb2]
-1度目の選択で本にチャージして装備解除、2度目の選択で発動後に装備解除。~
 /equipitem [本]
 /cmd [魔法]
 /pause 1
 /equipitem [本] tgl
----
-上のマクロの応用。~
1度目で魔法1をチャージ。~
2度目で魔法1を発動し、魔法2を即詠唱開始。~
カオス フレアのノックバックを最大限に活かしたいときに。~
 /equipitem [本]
 /cmd [魔法1]
 /pause 1
 /equipitem [本] tgl
 /cmd [魔法2]

**1ボタンでサクリ(スペルブック編) [#gb06bfb2]
-普段は本持ちの人用、持ち替え不要な人はswapとpause削ればOK。~
 /swapequip [本]
 /cmd [サクリファイス ディナー] <pet>召喚 ヴァンパイア バット(%1)
 /cmd [サモン ヴァンパイアバット]
 /pause 5
 /swapequip [本]
 /cmd [覚えていないテクニック]

**正面を向かせて攻撃する方法 [#gb06bfb2]
 /locktarget
 /pause 3
 /cmd [技・魔法]
 /pause 10(技・魔法に合わせて調整する)
 /locktarget

**ペット用マクロ [#gb06bfb2]
-これで、自分の後方にいるペットにも技がかけられます。~
ペットが2匹以上の場合は、1行目をはぶいて自分でタゲる方がいいかも。~
 /pettarget
 /locktarget
 /pause 3
 /cmd [技・魔法]
 /locktarget
 /target <lt>

**戦闘中ターゲットを変えず自分に包帯を使う [#pc050f7c]
-末尾に''バンデージ''と付くアイテムを自分に使用します。~
複数所持の場合はボックス番号の若いものが優先。~
 /useitem [*バンデージ] <1>

**複数種類の矢を打ち分ける [#j751c33f]
-末尾に''アロー''と付く矢を矢/弾スロットに装填します。~
複数所持の場合はボックス番号の若いものが優先。~
 /swapequip 矢/弾
 /swapitembox [*アロー]
 /swapequip 矢/弾

**弓を持ち替える [#nb16cda4]
-他の武器を持っていても、''ボウ''が名前中に含まれるものを装備します。~
アイテム名の後に*を入れることで名前が入っているMG品にも可能。~
 /swapequip 右手
 /swapequip 左手
 /swapitembox [*ボウ*]
 /swapequip 右手
 /swapequip 左手
----
-動作が若干異なりますがこちらも動作可能。
 /equipitem [*ボウ*] tgl

**パーティでお金の分配をする [#lac59e04]
-自分が持っているお金をパーティに平等に分配することが出来ます。~
例えばパーティが自分を含めて3人の場合に上記のコマンドを実行すると、自分に1000Gold、残り2人にも1000Goldずつ分配されます。~
''自分にも分配される点に注意しましょう。''~
 /split 3000(半角英数字で金額)


*コメント [#a727ba4f]
''わからないことは[[外部掲示板:http://moewiki.usamimi.info/index.php?%B3%B0%C9%F4%C8%C4%A5%B9%A5%EC%B0%C6%C6%E2]]の該当スレなどで聞きましょう。''
#pcomment(マクロ/コメント,8)
//#pcomment(ページ名,表示件数,Replyフラグ)
//&fpage;で現在のページ名を置換。
//コメントは別のページにあるので「コメントページを参照」を押して、そちらを編集する。
//コメントを編集して反映させるには、このページを「編集」→「ページの更新」をするか、書き込みをする。
//設置後、最初の書き込みをすると自動でページが作られる。
//#commentよりかなり軽い。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS